2017年2月21~22日。
今日はドンホイを離れて、首都のハノイへ出発する日。
とはいえ、乗るのは19時の夜行バス。
昨日は洞窟観光をがんばったし、今日は夜までドンホイをぶらぶら散歩しよう。
チェックアウト時間ギリギリまで宿を堪能して、バスを予約した旅行代理店にバックパックを預かってもらう。
12時すぎからゆっくりと行動開始。
ひたすらつぶされる時間
お腹空いたね~と言いながら歩きだすと、すぐにいい感じのお店を発見。
外の看板に写真付きの分かりやすいメニュー。
そして、なんというか、雰囲気が全体的にシンプルで高くなさそう。
私のは、名前は忘れてしまったけど、さつま揚げみたいなものが入った汁に、少し具入りのワンタン的なものをつけて食べる料理。
ワンタン的なものに乗っている、フライドオニオンみたいなやつ好き。
生野菜がモリッと出してもらえるのも、ありがたい。ハエはご愛嬌。
とおるさんは、ちょっとフライングしてブンチャーハノイを注文。
「ブン」という細麺を、甘酸っぱい汁につけて食べる料理。
どちらもおいしくいただいた。2人分で約200円。良い。
海沿いの街なので、海を見ながら散歩できる。
というか、ダナン以降はベトナムの地図でいうと、首みたいな細~いところを北上しているので、ある程度の規模の街は海沿いになるのだ。
ここから内陸に60kmほどいくと、もうラオスである。
このへんに入れる国境があるかは分からないけども。
きれいで人がいなくてWi-Fiのあるカフェが見つかったので、長居させてもらうことにした。
そういえば、シーズンオフなのか、ドンホイらしいのか、どこも人が少なくて静かだ。
でも治安の悪い雰囲気ではなくて、道も店もこざっぱりして長閑な感じ。
宿やカフェ、旅行代理店ですら、対応がガツガツしていなくておおらかだった。
洞窟観光という分かりやすくて太い収入源を軸に、人々が安定しているのかもしれない。
ツアー料金も協定してるらしいし、業者間の競争も少ないのかな…。
というようなことを勝手に思ったりしていた。
要はドンホイ好きです。
いつものカフェスアとプリン。今、13時半。
あと5時間、どうにか時間をつぶさなければ。
ここからめちゃくちゃダラダラした。
ようやく17時半。
そろそろ晩ごはんを食べて、バスに向かおう。
というわけで、贅沢にピザ。オリーブとチーズ! うれしい!
ベトナム料理は毎日食べても飽きないくらいおいしくて、とても種類豊富なんだけど、たまにこういうものを食べるとホッとする。
「今いる国の料理を食べなくては」という義務感(というか、もったいない精神?)から息継ぎをしているのかもしれない。
旅行代理店で預かってもらっていた荷物を受け取り、しばらく待つと、バスがピックアップしに来てくれた。
安定のピンク寝台。ハノイまで1人1000円。今夜もお世話になります。
おやすみなさい!
たぶんハノイに到着
そして朝4時半。
安定の早すぎる早朝にハノイ郊外へ到着。
大都会ハノイはどこ? 暗くて遠くて何も見えないよ…。
今回は車のタクシーがいたので、サクッと決めて、ハノイ旧市街の宿近くへ移動。
私たちはもう嫌なんだ。
お客を取り合って運転手同士がケンカするのも、前後バックパックでバイクに乗せられそうになるのも、乗った車を興奮した他の運転手が止めてくるのも。
少し走ると、街の灯りが見えてきて、人も増えてきた。
こんな早朝でも活動してる人が多い。これは都会だ。
が、しかし、宿のカギは閉まっていた。
朝5時。そりゃそうだよね。
都会とはいえ、近くに開いているカフェなんてなさそうだ。
2月のハノイの朝。寒い。どうしよ…。
宿の軒先で震えていたら、なんと宿のスタッフさんがやってきて気づいてくれた!
「明るくなるまでロビーを使ってていいよ」
と言ってもらえて、命拾い。ありがたい。
ロビーにあった旅行ガイドなどを見て過ごす。
エッグコーヒーがハノイっぽいのか。卵黄入りか~。生の…?
外が明るくなってきて、宿の別のスタッフさんも出勤。
事情を説明して、チェックインまで荷物を預かってもらえることになったので、朝食がてらハノイ散歩に繰り出した。